アルバイトが苦手な人の気持ち。
アルバイトが苦手です。
アルバイトが苦手です。アルバイトのある日は、そのことで頭がいっぱいになってしまうくらい。でも、間違えて欲しくないのは、「嫌い」ではないってことです。
積極的にアルバイトを突き放してるわけじゃなくて、アルバイトの側から突き放してくる、そんな感じです。
本当は一生懸命に働きたいし、バイト仲間とも仲良くしたいし、社員さんによく頑張ったね、とか言われたいです。めちゃくちゃ若者って感じするじゃないですか。
でも実際は、どんくさくて仕事ができないから、あんまり役にも立たないし、なんならふてぶてしい面してるから、やる気がねえと思われる始末で。
つまらないことで、悩んでいる自覚はあります。あるんですが、なにせまだ学生で、世界が狭いから、小さな出来事も、相対的に自分の中で大きな位置を占めてしまってるんです。
大きな人間になりてえなあ。
素直さ
あと、不合理に対する耐性がなさすぎるんだとも思います。
「これ、やっといて」って言われても、なんでその作業をしないといけないのか、っていう理由に納得出来ないと、まあ、やる気が出なくなってしまいます。
いちいち、末端の働きアリに懇切丁寧に説明しなきゃいけない義理と優しさが社員にあるはずもなく、社員にとってだけ都合のいい「自主性」の発揮を期待されてるんですよ、アルバイトは。
なんて思いながら働いてるやつが、スポーツ用品店の接客なんてつとまる訳もないですよね。書いてて自分でも思いました。
「やっといて」に対しては、ただ、理由なんて考えずに、「やっておきます」っていう素直さが、正解なのは重々分かってはいるんですけどね。
「これは相当癖だから、今更は治らないが」ですよ。さよならポエジーですよ。Thus I can't accept the laborですよ。知ってますか?さよならポエジー。合ってるかどうかなんで知らねえ、ですよ。
バイトだけが世界じゃない
バイトが苦手な同士たちに、というか、あまりうまく生きられていない自覚がある人へ。
バイトだけが世界じゃない。
目の前だけが世界じゃない。
バイトだけが金を稼ぐ手段じゃない。
目の前の仕事だけが金を稼ぐ手段じゃない。
バイトが苦手だって、成功している人は世の中に腐るほどいる。
仕事が苦手だって、他のことで有名な人ははいて捨てるほどいる。
何かが苦手な人は、他の何かしらの強い武器を持ってるはずです。
僕は僕の武器でこの世界に立ち向かうのです。
ところであなたの武器は?
これは相当癖だから
今更は治らないが
『Thus / さよならポエジー』